【2025年10月~12月】今週末はどこへ行く?秋から冬にかけてのクラフトビールイベント紹介<全国編>

ビールイベントのイメージ

執筆者紹介

田中健太

はじめまして、Pint of Brew 編集部員、田中健太です。かつてクラフトビールバーの店長をしており、全国のブルワリーを巡るのが趣味。秋から冬にかけての「ビールが一番おいしく感じられる季節」にあわせて、皆さんにワクワクするイベントをたくさんご案内したいと思います。


ビール好きとして、「暑さが和らいで、ちょっと肌寒い風が心地よい季節」に開催されるイベントには魔力があります。指先が冷たくなるけれどビールの香りが深く感じられるし、野外の灯りやライトアップも映える。そこで今回は10月〜12月に日本各地で予定されているクラフトビールの注目イベントをピックアップして、見どころも交えて紹介します。日程や場所の詳細は公式ページでご確認ください。


目次

10月のイベント

埼玉・武蔵野ビールフェス in サクラタウン 2025秋

ブルワリー多数集結、キッチンカーやライブも。予約テーブルエリアがあって、ゆったり飲みたい人に◯。御朱印付きというユニークな企画もあり。

埼玉・武蔵野ビールフェス in サクラタウン 2025秋
【日時】2025年10月3日(金)〜5日(日)、11日(土)〜13日(月祝)
【場所】ところざわサクラタウン 中央広場(埼玉県)
【公式URL】https://tokorozawa-sakuratown.com/event/saitama-musashino-beerfes25a.html

ベルギービールウィークエンド2025 六本木

伝統的ベルギービールから新規参入のビールまで幅広く。57種類のベルギービールが楽しめるそう。屋外、秋の空気の中で飲むベルギービールは格別。

ベルギービールウィークエンド2025 六本木
【日時】2025年10月1日(水)〜5日(日)
【場所】六本木ヒルズアリーナ(東京都)
【公式URL】https://belgianbeerweekend.jp/roppongi

SHIZUOKA CRAFT BEER FES

港の風景を眺めながらのビアフェス。ご当地グルメとの組み合わせも楽しみ。会場が海に近いから、夕方〜夜は気温の変化を想定して防寒対策を。

SHIZUOKA CRAFT BEER FES
【日時】2025年10月17日(金)〜19日(日)
【場所】エスパルスドリームプラザSEA-side本館海側デッキ(静岡県)
【URL】https://www.dream-plaza.co.jp/events/1216/

クラフトビアホリデイ2025 in JR大阪城公園駅前広場

全国のトップブルワリーが大阪に集結。観光ついでに立ち寄るのも良さそうです。景色も開放的で、夜のライトアップとビールの組み合わせが映える。

クラフトビアホリデイ2025 in JR大阪城公園駅前広場
【日時】2025年10月10日(金)〜13日(月・祝)
【場所】大阪城公園駅前広場(大阪府)
【URL】https://www.yte.co.jp/beerholiday/

11月のイベント

American Craft Beer Experience 2025

アメリカンスタイルのクラフトビールがテーマ。輸入ビールや限定ビールの試飲、ライブ、FOODなども。海外ビール好きには特におすすめ。

American Craft Beer Experience 2025
【日時】2025年11月22日(土)〜24日(月・振)
【場所】日比谷公園 にれのき広場(東京都)
【URL】https://uscraftbeer.jp/

Brewin’ Groove Festival

音楽フェスとクラフトビールの融合。音楽を聴きながら、いろんな種類のビールを少しずつ試したい人向け。時間帯が夜遅くまであるのも魅力。

Brewin’ Groove Festival
【日時】2025年11月8日(土)
【場所】立川ステージガーデン(東京都)
【URL】https://www.jvcmusic.co.jp/brewingroove/

TOKYO周穫祭2025

観光PR・グルメ・地酒・クラフトビールと盛りだくさん。家族連れや旅行者にも優しいイベント。伝統工芸やVR体験など、飲む以外の楽しみもあり。

TOKYO周穫祭
【日時】2025年11月22日(土)〜23日(日)
【場所】東京国際フォーラム 地上広場/ロビーギャラリー(東京都)
【URL】https://tokyo-syuukaku-sai.jp/


現時点では、12月の情報はまだ限定的です。寒さが本格化するこの季節は屋内中心やスペースが限られたイベントが多いのですが、その分“暖かさ・雰囲気重視”の企画が増える予感があります。例えば、ビアバーでの限定ビールのリリースや、クリスマスマーケットと連動したフェスなど。12月のお知らせが出始めたら、また追って紹介します。


ビールイベントを楽しむためのヒント

イベント自体を120%楽しむために、店長経験者として知っておいてほしいポイントをいくつか:

  1. 服装・防寒対策を忘れずに
     夜は冷えます。特に屋外イベントでは、ジーンズ・ジャケット・ストールなどの重ね着を。あと手が冷えがちなので指先まで覆えるものがあるといい。
  2. 飲み比べセットを狙う
     多くのフェスでは「ちょい飲みセット」や「試飲サイズ」で提供しているので、数種類を少しずつ味見して、自分の好みを探るのが最高。ベルギービールイベントなどでこのスタイルが多い。
  3. 時間帯を選ぶ
     混みやすいのは夕方〜夜。もし静かに味わいたいなら、昼開催の時間帯を狙うべし。週末よりも平日の夕方開始などは比較的ゆったりしていることが多い。
  4. 会場アクセスを確認
     人気イベントは公共交通機関が便利なところが多いですが、混雑・待機を見込んで早めに行動を。近くに宿泊を取るのも手。
  5. 食べ物とのペアリングを楽しむ
     地域ごとの食材を使った屋台やキッチンカーが出ることが多いので、「この土地ならではの味 × ビール」を楽しむのがフェスの醍醐味です。

終わりに

10〜12月、夕暮れの早さ、秋風の香り、街灯の温かさ。そんな風景の中で飲む一杯は、夏とは異なる風情があります。イベントに行って「音」「風」「匂い」といった五感でビールを体感してほしい。身近な場所で、遠出してでもいいので、気になるイベントがあればぜひ足を運んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Pint of Brew編集部です。クラフトビールに関する深い話からビギナー向けのライトなコラムまで、様々なメンバーが楽しい情報をお届けします!

目次