クラフトビールのふるさと納税2025:臨時号

ふるさと納税2025

楽天のポイント等の改正で2025年9月のふるさと納税駆け込み需要が佳境を迎えていますね!そこで2025年に登場&これは飲んでおきたいクラフトビール特集という事で、注目のビールをずらっと並べてみました。
筆者の国内ブルワリーの推しから、注目のブルワリーまでがずらっと並んでいますが、どれもある程度飲んでいるので、各々の趣味嗜好はあれどどこも美味しいと言えるブルワリーさんじゃないかなと思っています。

今年のふるさと納税のこのタイミングで買える注目のブルワリーさん10社をピックアップ。
新しく参入したブルワリーさんを中心にピックアップしていますが、ほぼ新進気鋭のブルワリーさんになりました。皆さんも飲んだ事があるブルワリーから注目していたブルワリー、更にはえ?ここもやってるの?!という形でブルワリーさんの発見につながればうれしいです!という事で今回はふるさと納税で購入できるクラフトビール2025~ふるさと納税改悪駆け込み需要特集!という事で是非チェックしていただければ◎

目次

注目ブルワリー10社

1.open air(兵庫)

兵庫県神戸市に2022年より醸造を開始したブルワリー。神戸の湊山小学校を全面リニューアルした際に作られた醸造所。2024年よりブルワー3名体制で日々ビールを作っている。ヘッドブルワ―は元NOMCRAFTというのも面白いですね。

基本的には濁りの多い物を中心に作っており、どちらかというと5%~7%までの比較的アルコール度数の低い食中酒を中心としたブルワリーさんです。個人的には和歌山の山椒を使用した山椒GOSEやスムージーまで行かないフルーツ過ぎないフルーツビールも最近では人気のブルワリー。

楽天市場で商品を探す

2.Teenage Brewing(埼玉)

埼玉県ときがわ町という山間の静かな川沿いにあるブルワリー。東京から少し離れており、更には駅から少し遠いのが難点ですが、それでもタップルームには連日多くの人が訪れるとか。音楽とクラフトビールのペアリングするブルワーズノートも斬新。

HazyIPAやDIPAで濃厚なHazyから芳醇なWestcoastIPA、Fruit SourやSmoothy Sour等の和素材を生かしたビールが人気のブルワリー。最近では山梨県のうちゅうブルーイングとのコラボビールでも注目。

楽天市場で商品を探す

3.GROUNDTAP BREWERY(愛媛)

名水百選の湧水「うちぬき」が市民の生活に浸透する愛媛県西条市。地元企業「株式会社ダイテック」が、西条の豊かな資源と自社の技術を活かし、クラフトビールの醸造がスタート。

2024年のThe International Beer Cup受賞を皮切りに、数々の賞を受賞。

水の清澄さを感じるような、飲み疲れないクリアな味わいをベースに、多種多様なビールを醸造。クリアなビールを得意としているが、Hazyも定評がある新進気鋭のブルワリー。

楽天市場で商品を探す

4.OUR BREWING(福井)

福井県で始まった、福井生まれ・福井育ちの2人が国内外のブルワリーで修行し福井でまた集まって作られたOURBREWING。シングルホップのIPAや日本酒のIPA等ホップフォワードなビールを作り出すOUR BREWING。

ロゴはOURをかたどった吹き出しの様なロゴで、福井県にちなんで恐竜などの名前が付くビールも。また、フラグシップにはOURという名前もついており遊び心も100%なブルワリー。進化し続ける注目のブルワリーになります。

楽天市場で商品を探す

5.CRAFT BANK(京都)

京都の日本海側、福知山の旧銀行跡地で醸造されるクラフトビール。ボディーはライトで飲みやすい、食事と一緒に飲めるクラフトビールが特徴。

麦とホップ由来の個性的なビールで、飲みやすく何杯でも飲めてしまうビールが特徴。また、丹波地方で採れる黒豆・小豆・栗といった福知山ならでわのビールや、和素材の柚子等を使った、個性豊かなフレーバーが特徴のクラフトビール。「ビール片手に、なんかやろう。」という合言葉の通り、ポジティブになれるビール作りをしている。

楽天市場で商品を探す

6.FETISH CLUB(山口)

東京都港区と山口県下松市という離れた土地でブルワリーを作り醸造を開始した。その時点で変わったブルワリーですが、ビアカルチャーへの偏愛が、それを拗らせた者の集まりが「FETISH CLUB」です。というように先進的なビールを作り続けるブルワリー。

開始早々からIPA・HazyIPA・Stout・Sourと様々なスタイルのビールを作り続けリリースしているブルワリー。缶のクリエイティブもさることながら、味でも全国を席巻していつの間にかクラフトビールを手にする人にその名前が轟いた新進気鋭のブルワリー

楽天市場で商品を探す

7.NAT.BREW(富山)

2022年12月開業したブルワリー。富山の元ワイン醸造家の技術、小規模醸造によりその土地だから、その人だから生まれる文化を詰め込んだビールをり続けるブルワリー。干し柿・クロモジなど、その土地で採れたビールではなかなか使用しない様な素材を使い個性豊かなビールを作る。

また、日本では珍しく開業早々から木樽を使ってじっくり熟成・エイジングさせたビールを作るなど近年要約日本でも作られてきた、バレルエイジ等も作り始めているブルワリーなので要チェック。

楽天市場で商品を探す

8.FUKUOKA CRAFT(福岡)

福岡県内で2017年に開業した福岡ブルワリー。元々はブルーパブとして現在も営業をしている、エルボラーチョの併設として福岡大名にて出発。IPA・HazyIPA等などホッピーなビールを得意とする九州のおさ。

その後、福岡のビアバーである「ビアキチ」や北斗の拳とのコラボなどでも話題に。2020年には醸造拠点を岡垣町に移動をし、新工場として世界に届ける為のビールを醸造している。

楽天市場で商品を探す

9.山伏ビール(長野)

志賀高原ビールのセカンドラインの様な形で始まった山伏ビール。限定ビールから定番と種類もありますが、「木樽熟成山伏」シリーズは、主発酵終了後にワイン樽やウイスキー樽に移し、野生酵母とよばれる様々な種の微生物を添加することで、数年かけて再度発酵・熟成させます。

「山伏」はベルギービールにインスパイアされつつも、日本オリジナルな味を追求するプロジェクトです。ホップの主張の強い「志賀高原ビール」とは異なり、よりドライで、ワイン的な味わいになっています。

楽天市場で商品を探す

10.麦雑穀工房(埼玉)

今回紹介する中では、志賀高原同様に古くからあるブルワリーの1つ。原料はできる限り自家栽培や地元産、有機農業が盛んな埼玉県小川町で畑からのビール造りを仕込むブルワリー。

2024年から缶での販売が始まり、ふるさと納税でも取り扱いの始まった事で話題にもなりました。オールドスタイルと言われるビールを中心に、ブルワーさんの思いや解釈が詰まった独自の風味のビールが多く、ファンを魅了しているクラフトビール。特に自家栽培の雑穀等を使った雑穀ヴァイツェンは是非一度飲んでみてください。

楽天市場で商品を探す

終わりに

はい、今回は10社詰めてみましたが皆さんいかがだったでしょうか?クラフトビールを普段から飲む方も「あれ?そんなところ出てるんだ?」というブルワリーさんもいると思います。

現在は楽天市場で「ふるさと納税 クラフトビール」が約2500件から4,265件となり2倍とまではいかないですがかなりふるさと納税の登録が増えていますね。もう少し少ないと思ってたんですが、急激に伸びているのでちょっとびっくりしました。ただやっぱり4000件の中から探すのは大変なので、是非昨年のふるさと納税2024も見てもらいながら残り数日の「ふるさと納税」改悪?!までの1週間是非クラフトビールで納税してもいいかもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

CBMこと、クラフトビアモンスターです。
CBMと言っても某ビアバーとは関係ありません。好きがこうじてクラフトビールのお店の店長をしていますが、知識はまだまだです。なんせ勉強が嫌いなので(笑)
とりあえず、国内外の多種多様なビールを飲んでいます。最近はバレルエイジ等のエイジング系のビールの勉強を舌と副鼻腔で頑張っています。個人的にはホップ疲れしない民なので2リットルくらいはHazyばかり飲み続けられる人です。ビールは飲むけどビアギークの皆さん程の知識は無いので、ちょっと一緒に色々と勉強出来ればなと思っています。

目次