2025年、日本各地で「ブルワーズカップ」と称されるビールの審査会とビールフェスティバルの融合したイベントが開催されました。これは、チェコ最大のビール審査会「Gold Brewers Seal」と正式に提携を結び、毎年本格的な審査会をブルワー(ビール職人)のみで行うクラフトビールの品評会で、その品評会の品評の為に日本全国からブルワーが集結。また、クラフトビールのギーク・ラバー等の愛好家たちが集まるイベントでもあり、当日選ばれたブルワリーがブースにてビールも提供していました。
今年の会場には、日本、韓国、アメリカ、カナダから計43社のクラフトビールメーカーが集結し、約200種類のビールが提供されており、ビールは1杯700円から楽しむこともできて、多彩な味わいを堪能することができました。
実はビールを結構飲んではいても、いつもスケジュールが合わずに行けていなかったのですが。今回初めて参戦!という事で、全国からSNSで見た事ある方や、関西方面のギークの知り合い、名古屋の顔だしNGのギークな夫婦等、色々な方と飲んで非常に楽しい3DAYSでした!また、やはりイベントの醍醐味としては普段はSNS等でしか見る事の出来ない、各ブルワリーのヘッドブルワーに会えたりというのもこういったイベントの面白いところですね。2日目は伊勢角さんのブースに鬼伝説の柴田さんがいらっしゃったり、T.Y.HARBORの阿部さんがいらっしゃったりとクラフトビールの重鎮と言われる方々が、何故か伊勢角ブースで接客しているのも面白かったですね。
そして今年の目玉はアメリカニューヨークのMonkishとTotopia、アメリカのベンチュラからTopatopaと横浜ベイブルーイングのコラボビールが会場内でも販売。また、アメリカからFirestone Walkerや韓国から昨年初登場のSoulbrewery等もブースを構えてその場で提供。クラフトビールの熱狂的なファンが全国から集まり、その日のビールを楽しんでいました。その他にも、全国から選抜された、ブルワーリーが集合しており、当日の限定ビールや蔵出しビールなど現地でしか飲めないラインナップがずらり!
JBC2025(Japan Brewers Cup)ってどんなイベント?
【ジャパン・ブルワーズ・カップ 2025】
2025年2月7日から9日にかけて、横浜ハンマーヘッドCIQホールで「ジャパン・ブルワーズ・カップ 2025」が開催されました。このイベントは、ビールの審査会とビアフェスティバルが融合した、日本最大級のクラフトビールの祭典です。
イベント概要
会場: 横浜ハンマーヘッドCIQホール
日程: 2月7日(金)17:00~22:00 2月8日(土)11:00~21:00 2月9日(日)11:00~19:00
入場料: 2月7日: 前売り800円、当日1,000円 2月8日: 前売り1,300円、当日1,500円 2月9日: 前売り1,100円、当日1,300円
ビール審査会とビアフェスティバル
イベントは、ビール職人たちによる審査会と、一般参加者がクラフトビールを楽しむビアフェスティバルの二部構成で行われました。審査会で高評価を得たビールは、フェスティバル期間中に提供され、来場者はプロが認めた味をその場で味わうことができました。
ステージパフォーマンス
会場内では、音楽ライブやお笑いステージも開催され、イベントを一層盛り上げました。出演アーティストには、bird、矢井田瞳、川本真琴などのミュージシャンや、長州小力、見取り図、ジョイマンといったお笑い芸人が名を連ね、来場者に多彩なエンターテインメントを提供しました。
審査結果
【小麦ビール部門 WHEAT BEER CATEGORY】
1位 箱根ビール醸造所@suzuhirokamaboko
足柄ヴァイツェン
2位 Far Yeast Brewing @faryeastbrewing
Far Yeast White
3位 横浜ビール @yokohamabeer
ヴァイツェン
4位 横須賀ビール @yokosuka_beer
YOKOSUKA WEIZENBOCK
5位 GORA BREWERY @gora_brewery_public_house
Loopy
6位 つくばブルワリー @tsukubabrewery_dohoparktaproom
常陸の不死鳥ライスセゾン
【淡色ラガー部門 LIGHT LAGER CATEGORY】
1位 FARMENTRY @farmentry
SPECIAL HOUSE LAGER
2位 立飛麦酒醸造所 @tachihi_beer
Tachihi PILSNER
3位 CRAFTROCK BREWING @craftrockbrewing
Plaz
4位 富士桜高原麦酒 @fujizakurabeer
French Pilsner
4位 KANKIKU BREWER @kankikubrewery
Balmy Pilsner
6位 妙高高原ビール @myokokogenbeer
アルペンブリックビール ピルスナー
【ヘイジーIPA部門 HAZY IPA CATEGORY】
1位 West Coast Brewing @wcbshizuoka
Freshly Squeezed
2位 Y.MARKET BREWING @y.market_brewing
Tropical Krush
3位 CRAFT BEER BASE @craftbeerbase
Mix Juicy
4位 RIO BREWING & CO. @riobrewingco
SOCIAL GRAVITY
5位 GROUNDTAP BREWERY @groundtap_brewery
TARUMONJI
6位 横浜ベイブルーイング @yokohamabaybrewing
TRACK RACER Hazy IPA
【濃色ビール部門 DARK BEER CATEGORY】
1位 横浜ビール @yokohamabeer
マシュマロフリーク
2位 SEOUL BREWERY @seoulbrewery
Robust Porter
3位 DevilCraft Brewing Co. @devilcraft_brewery
Midnight Seduction
4位 今治街中麦酒 @imabari_machinaka_bakushu
BLACK IPA
5位 三浦ブルワリー @miura_brewery
MIURA Coffee Stout
6位 横須賀ビール @yokosuka_beer
YOKOSUKA BLACK
【フルーツビール部門 FRUIT BEER CATEGORY】
1位 Nomodachi Brewing @nomodachi
Momo no Kai
2位 OGA BREWING @ogabrewing
M.C YUZU
2位 オラホビール @ohlahobeer_official
ビエール・ド・雷電 極め仕込み 苺のサワーエール
4位 MAHOWBREW @mahowbrew
Juliet
5位 GRANDLINE BREWING @grandline_brewing
ブルブル
6位 Firestone Walker Brewing Co. @firestonewalker
Primal Elements Blueberry & Marrionberry
【淡色エール部門 LIGHT ALE CATEGORY】
1位 Firestone Walker Brewing Co. @firestonewalker
DBA
2位 Far Yeast Brewing @faryeastbrewing
Far Yeast Blonde
3位 OKINAWA SANGO BEER @okinawaworld_nantosyuzo
KÖLSCH
4位 Topa Topa Brewing Co. @topatopabrewingco
JBC XPA
5位 Riip Beer Co. @riipbeer
Lil’ Joey
6位 ISEKADO @isekadoyabrewery_official
ペールエール
【IPA部門 IPA CATEGORY】
1位 Riip Beer Co. @riipbeer
Super Cali
2位 Topa Topa Brewing Co. @topatopabrewingco
Huckster Double IPA
3位 Streetlight Brewing @streetlightbrewing
InterPlAy
4位 CRAFTROCK BREWING @craftrockbrewing
Coastline IPA
4位 Firestone Walker Brewing Co. @firestonewalker
Electric Eagle West Coast IPA
6位 ISEKADO @isekadoyabrewery_official
香調
最後に
審査基準に関しては今年からHazy部門が出来たのですが、賛否両論色々あったようですが、そんなクラフトビールの話題で「おかしい」「おいしい」などと全国から集まって来たラバーやギークの皆さんとお話するのもまた一興!来年のJBC2026も来年の同時期にあると思うので是非!参加してみてもいいかも?!
