クラフトビールのグラス選び|グラスで味が変わるらしい

色んな形のビールグラス

「クラフトビールって、グラスで味が変わるらしい。」

正直、ワインだったらグラスの形にこだわるのは当たり前と思っている一方で、ビールって、そこまで違いが出るの?と思っていたんです。

でも実際に試してみると、想像以上の違いに驚きました。
香りの立ち方や口当たり、泡のきめ細かさまで、グラスを変えるだけで印象がガラッと変わるんです。

クラフトビールは造り手のこだわりが詰まった一本だからこそ、グラス選びにも少し気を配るだけで、味わいの深さがグッと引き立ちます。
この記事では、クラフトビールに合うグラスの種類やおすすめブランドを紹介しながら、実際に感じた違いや楽しみ方をわかりやすくお届けします。


目次

そもそも、グラスでどう変わる?

クラフトビールは、香りも味わいもとにかく個性豊か。だからこそ、どんな形のグラスで飲むかによって、その感じ方が大きく変わってきます。

たとえばIPAのようにホップの香りが豊かなビールは、香りが逃げにくいグラスで飲むとフルーティさがより鮮明に感じられたり、口が小さいとグラスの中の香りが飲んでる際中に嗅ぎにくい等(ビールを飲もうとすると鼻先がグラスの中に入る設計がいいとされている)、そのビールの特徴によりやはりグラスは重要になります。

口当たりや余韻も、飲み口の角度や厚みによって微妙に変化するので、グラスの形状は見た目以上に大事なポイントなんです。


代表的なクラフトビールグラスの種類

クラフトビール向けのグラスには、いくつか代表的な形があります。どれも特徴があり、スタイルによって相性の良さが変わってきます。

パイントグラス


パブなどやビール専門店でもよく見かけるシンプルで使いやすい定番の形。アメリカンペールエールやIPAなどに幅広く使えます。気軽にクラフトビールを楽しみたい時にぴったり。また、パイントとはヤード・ポンド法における体積の単位でアメリカでは473ml、イギリスでは568mlと実は容量が違います。

チューリップグラス


ふっくらと球根のように膨らんだフォルムが特徴で、飲み口に向かってグラスの径が少し狭くなっている為、香りを閉じ込めながらビールの風味を楽しめる構造になっています。また、ワイングラスの様に脚がついているため、熱を伝えにくくゆっくりと冷やして飲む事が出来ます。ベルジャンスタイルやセゾンなど、香りを楽しみたいビールに◎。

IPAグラス(専用グラス)

ホップのアロマを最大限に引き出すことを目的に開発されたグラス。SpiegelauのIPAグラスが有名ですが、「Sierra Nevada」と「Dogfish Head」との共同開発で生まれた、まさにIPA専用のグラス。しっかりと鼻先がグラスに入る事で味と香りをグラスの中で楽しめます。また、底のくびれやリブ構造が特徴でIPA好きにはぜひ試してほしい一本です。

TEKUグラス

イタリアの醸造家とビール専門家が作り出した、世界最高峰のクラフトビール専用のグラスです。ワイングラスのような美しい形状で、少量のビールでも香りと味のバランスをしっかりと感じられます。また、脚付きグラスなので熱を伝えにくい構造となっています。どんなスタイルにも対応できる万能型です。


おすすめブランドのグラス紹介

クラフトビール用のグラスを探すなら、信頼できるブランドから選ぶのが安心です。ここでは、特に人気のある3ブランドをご紹介します。

ドイツの老舗グラスメーカー。クラフトビールの魅力を最大限に引き出すために、スタイルごとの専用グラスを多数展開しています。
たとえばIPAグラスは、香りがふわっと立ち、泡のキメも細かくなって驚くほど飲みやすくなります。
普段飲んでいるビールが、ワンランク上に感じられる体験ができます。

シュピゲラウ(Spiegelau)

おすすめのシリーズ:

  • IPAグラス:ホップの香りを際立たせたいときに
  • ウィートビアグラス:白ビールの爽やかさをふんわり引き出します
  • セゾングラス:軽やかな味わいのセゾンにぴったり
  • クラフトビールテイスティングキット:4種類のグラスで飲み比べできるセット

見た目もシンプルで洗練されていて、日常使いにも特別な日にもおすすめです。

イッタラ(iittala)

フィンランドのガラスメーカー。北欧らしい無駄な装飾は一切ないシンプルさと、温かみのあるデザインが魅力。ビールの色や香りを引き立てながら、複雑な味を刺激するように考え抜かれて作られており、専用グラスというよりも、日常の中でビールをおしゃれに楽しめるラインがそろっています。

ラスタル社(RASTAL)

ドイツの老舗グラスメーカーで、TAKUグラスの製造でも有名。グラスの材質や形状にこだわり、人の知覚がビールの味わいを変える事を理解した科学的にデザイン・設計されたグラスを作っています。世界中の醸造所のオリジナルグラスや、大規模なコンペティションの公式グラスとして採用されている本格派。香り・味・見た目すべてにこだわりたい方に。飲みやすさと上品さを兼ね備えた万能グラスです。

リビー(Libbey)

世界中に愛されているアメリカ・オハイオに設立されたグラスメーカーで、個性的なデザインが魅力的。レストランやバーなどでも利用されており、程よい厚みにより飲み口を妨げず、扱いやすいのが特徴です。その中でもビール缶の形をしたグラスや丸いコロンとしたフォルムが可愛スタッキンググラスは様々なビアバーでも取り扱われているグラスです。


実際にグラスを変えて飲んでみたら…

いつも飲んでいるIPAを、シュピゲラウのIPAグラスで飲んでみたところ、まず香りの印象がまったく違って感じられました。
グレープフルーツのような柑橘の香りが際立って、「あれ、このビールってこんなに香り良かったっけ?」と思うほど。

泡立ちもきめ細かくて、口当たりがやさしくなり、いつもよりゆっくり丁寧に味わいたくなる一杯に。
グラスを変えるだけで、ビールの表情が変わるっておもしろいですね。


おわりに|お気に入りのグラスで、今日の一杯がもっと楽しくなる

クラフトビールは、ただ飲むだけでなく「どう味わうか」でも楽しみ方が変わってきます。
そのひとつが、グラス選び。いつもと同じビールでも、グラスを変えるだけで驚きがあったり、新しい発見があったり。
まずはひとつ、お気に入りのスタイルに合うグラスを選んでみてください。
セットでいくつか揃えて、飲み比べを楽しむのもおすすめです。

クラフトビールにぴったりの「おしゃれなグラス」はこちら


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次